2011年5月2日月曜日

義援金配分(金額と時間)のまとめ ①中央の分(日赤&共同募金会)・②都道府県の分・③市区町村の分 5/2更新中

発生から52日。過去歴をみてもどのくらいのスピードで、どの程度の金額を配分したのかネットでは細かい記録がありません。記録として残しておきます。落ち着いたらどうすればよりよりシステムになるかも考えて頂けれたらと思います。今回初めて興味をもって見てますが欠陥が多い・・というか、まだよりよくできるのではないでしょうか。

4月12日付の日記を随時更新していってます。情報は各種情報源から得たものを、プレスリリースや公式HPで確認作業はしておりますが、説明不足・疑念等ありましたら再確認ください。義援金口座は自治体名クリックで対象の口座を表示します。

■■ 被災者生活再建支援金 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆被災者生活再建支援法に基づき支払う基礎支援金
0.被災者生活再建支援金 100万円 (GW前に払いたい 4/14官房長官発表)
 1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定され、自然災害の被災者への支援に道を開いた法律
【目的】自然災害によりその生活基盤に著しい被害を受けた者であって経済的理由等によって自立して生活を再建することが困難なものに対し、都道府県が相互扶助の観点から拠出した基金を活用して被災者生活再建支援金を支給するための措置を定めることにより、その自立した生活の開始を支援することを目的とする。
被災者生活再建支援法は、自然災害で自宅を失った被災者に最大300万円の基礎支援金を支給することを定めている

 義援金とは別物が・・・法律があって金額も決まってるなら、なぜ早く出さない。 これ1~2週間で発動してれば状況も評価も変わったのに(^^;)
 お金の出所は、都道府県の相互扶助と国(積立残600億円)

【財団法人都道府県会館HP】
全壊・解体・長期避難世帯に100万円、大規模半壊世帯に50万円
    詳細は都度発表をご確認下さい。

■■ 災害弔慰金・災害障害見舞金 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆災害弔慰金の支給等に関する法律」(昭和48年9月18日法律第82号)
1 災害弔慰金の支給
 (1)実施主体 市町村(特別区を含む)
 (2)対象 災害自然災害
  ・1市町村において住居が5世帯以上滅失した災害
  ・都道府県内において住居が5世帯以上滅失した市町村が3以上ある場合の災害
  ・都道府県内において災害救助法が適用された市町村が1以上ある場合の災害
  ・災害救助法が適用された市町村をその区域内に含む都道府県が2以上ある場合の災害
 (3)受給遺族 配偶者、子、父母、孫、祖父母
 (4)支給額
  ア.生計維持者の方が死亡した場合 500万円
  イ.その他の方が死亡した場合 250万円
 (5)費用負担 国 1/2 都道府県 1/4 市町村 1/4

2 災害障害見舞金の支給(昭和57年8月から)
 (1)実施主体1に同じ
 (2)対象災害1に同じ
 (3)受給者(2)により重度の障害(両眼失明、要常時介護、両上肢ひじ関節以上切断等)を受けた方
 (4)支給額
  ア.生計維持者の方 250万円
  イ.その他の方 125万円
 (5)費用負担1に同じ

厚生労働省 災害弔慰金、災害障害見舞金の概要
 これも法律!対象者は申請してくださいね。

■■ 義援金(中央) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 金額は一律
半壊以上でない被災者ってもらえないって事かな?
各都道府県の義援金配分委員会からの依頼があってはじめて日本赤十字社から送金されます。
           
①【災害全体配分 1,861億円 4/30 08:30の両HP(1,589億+272億)より
      第1次4/8発表世帯35万円・18万円  (集まっていた金額からいくと妥当、但し遅い)
    ↑ここから602億円 北海道・青森・岩手・宮城・山形・福島・栃木・群馬・埼玉・長野・新潟に送金
           残1,259億円 第1次未送金+第2次以降分

 日本赤十字社中央共同募金会・日本放送協会・NHK厚生文化事業団 (4団体) 
     → 義援金配分割合決定委員会4/8 
     15の都道府県 条件・金額は一緒
 
     【1次配分】死亡・行方不明者35万円、住宅全壊35万円半壊18万円

北海道 35万円4/19送金
青森県 2億7190万円4/19送金         
岩手県 101億5255万円4/19送金義援金配分委員会4/18          
宮城県 238億5813万円(156億1168万円4/15送金+34億9235万円4/22+47億5410万円4/28)
                義援金配分委員会4/13 
           (原発避難対象51,000世帯、死者・行方不明4,800人、全壊・全焼3,300戸、
             全壊と同じ扱いとして家屋流失5,500戸、半壊・半焼2,200戸)
            →4/18市町村説明会 →市区町村 →申請 →配分 
山形県 70万円7/22送金
福島県 230億600万円4/13送金義援金配分委員会
東京都
茨城県 27億8551万円4/26送金義援金配分委員会4/25
栃木県 2億5215万円4/13送金義援金配分委員会4/21
群馬県 53万円4/26送金
埼玉県 1032万円4/15送金
千葉県
神奈川県
長野県 3891万円1950万円4/13送金+1260万4/22送金+681万4/26送金)
                 義援金分配委員会4/14 【公式リリース】
           (全壊30戸、半壊50戸)      1950万円4/13入金済み
                  (半壊70戸)      1260万円 4/25以降 
新潟県 1671万円4/15送金義援金配分委員会4/19

4/30 ①中央の分において岩手・宮城・福島では580億円が県に入金されているのに関わらず被災者の手元に届いているのは1割足らずだとか(読売新聞より)。事務を担当する市町村側で職員が足りなかったり、住民への通知や本人確認が出来なかったりらしい。国家非常事態宣伝出しておけば、もっと応援に公務員動員できた。職員の1割でも強制に応援してれば、それは被災地じゃない市町村の経験にもなり相互扶助の関係も築けたのにと思う。

■■ 義援金(県) ■■■■■■■ 各県の集まり具合・対象数で金額に差がでる!
県毎だからすごい差がでます! 現在発表分で県の義援金だけで比較すると同じ全壊でも
福島県5万円は青森県65万の11分の1 
    
②【県独自の義援金 配分】 県名クリックで口座ページへ


青森県  5.1億円4/14
 ②義援金分配委員会4/14  ①②で100・50
 死亡・行方不明者65万円、住宅全壊65万円、半壊32万円
 (死亡行方不明5人、全壊280件、半壊970件)







岩手県 40億円4/7
 ②義援金配分委員会4/18    ①②で50・25
 死亡・行方不明者15万円、住宅全壊万15円、半壊7万円
 (死亡行方不明7,962人、全壊全焼18,047件、半壊半焼5,830件)







宮城県 72億円4/13
 ②義援金配分委員会4/13   
   配分保留    保留ね~(^^;)








福島県 33億円4/267億4/15
 義援金配分委員会4/2  ①②で40 
 避難世帯5万円
 (65,000世帯)
 (東電補償100・75) 4/26振込開始されたみたいです。
                 順次2週間程度で入金。
                 申請すませてますよね?!



茨城県 16.86億円4/19
 ②義援金配分委員会4/25  ①②で50・25
 死亡・行方不明者15万円、住宅全壊万15円、半壊7万円
 (死亡行方不明24人、全壊全焼1,079件、半壊4,387件)
 全額は義援金ではなさそう。義援金+復興費の可能性ありとのこと。やはり目的(生活・遺児・雇用・復興など)別に口座作らないとと思う。
 お金出す時、購入ならじっくり内容見る。義援金はざっくり・・・いつまでもそれでいいのだろうか?

栃木県 0.63億円4/120.92億円4/150.97億円4/18
       0.99億円4/191億円4/201.19億円4/21
 ②義援金配分委員会4/21
 0.9億円を市町に設けられた避難所数や避難者の延べ人数に応じて27市町に1,418-20万円を傾斜配分し、各市町の判断で避難所設置の初期費用や避難者らの支援活動などに充てる。
 栃木の情報公開がすばらしい。ほぼ毎日更新(^^)
 (死亡行方不明4人、全壊161件、半壊1,188件)





千葉県 4.34億円4/134.55億円4/144.97億円4/185.12億円4/205.19億円4/215.26億円4/22
 ②義援金配分委員会4/19   ①②で50・20  ※10
 千葉の情報公開がすばらしい。ほぼ毎日更新(^^)
 液状化被害住宅12,000戸、未調査分あり2次配分で対応
 死亡・行方不明者15万円、住宅全壊万15円、半壊2万円、重傷者10万円
 (死亡行方不明20人、全壊662件、半壊2,123件、浸水1,643件、重傷者16人)
※他と違い浸水・重傷者があるので分かりづらい。対象者は要確認!



新潟県 1.25億円の県民募金の一部3/24
 ②義援金配分委員会4/19(県民募金より) ①②で※35 40・21 
 新潟県は県対象の口座なし。県民募金は被災県(新潟含む)が対象
 おくゆかし過ぎる、1.25億円うちの500万だけ(^^;)自県専門口座も作ったらと呟いてみたものの・・・
 もしかしら、これが未来の姿か?! 新潟という直近に震災経験ある県が行っているシステム。 赤十字じゃなく都道府県互助・・・
 住宅全壊5万円、住宅半壊3万円
 (全壊21件、半壊52件)


■■ 義援金(市区町村) ■■ 各市区町村の集まり具合・対象数で金額に差がでる!
は手元に届きだしてる(^^) 
市区町村別だからすごい差がでます。※神戸新聞の古い記事によると市町において全壊で最大格差33倍だとか
もっと呼びかけしないと(^^;)福島の市区町村は今のところ5万で統一してる感じかな?!市区町村でかなりバラつきます。総務省リストには口座があるのに公式ホームページに口座記載がない所が・・・集団で避難してるのか・・・更新できない状況なのか・・・

③【市区町村独自の義援金 配分】 市区町村名クリックで口座ページへ 
               是非そこから、マスコミに取り上げられてないような市町村・状況などもご覧下さい

青森県八戸市 3億円4/7世帯30万円・10万円 (2,600世帯3億使用予定)★申請受付中
    受付4月12日(火) ~ 5月2日(月) の 8:15 ~ 17:00 ※但し4月23日(土)、24日(日)は除く
        【詳しくはHP】  4/12から申請始まったようです。申請から3~4日後に入金とのこと
青森県おいらせ町 →
青森県三沢市 →

青森県階上町 →

岩手県盛岡市 → 
岩手県宮古市 → ①②50・25 4/27から5/3 申請受付 → 2週間以内に入金とのこと

            0.被災者生活再建支援制度申請も同時 宮古市生活課0193-62-2111 
岩手県大船渡市 → HP接続できず
岩手県花巻市 0.21億円4/11
岩手県北上市 0.39億円4/80.40億円4/15
岩手県久慈市 →
岩手県陸前高田市 →                             ※義援金口座公開
岩手県奥州市 →
岩手県金ヶ崎町 →
岩手県平泉町 →
岩手県藤沢町 →
岩手県普代村 → 【ふだいPDF】
岩手県一関市 →
岩手県釜石市【岩手銀行】 →
岩手県八幡平市 →

岩手県野田村 →      ※4/30 口座発見 
               他にも口座の露出が少なく義援金少ない市町村あるわ・・・きっと

  被害が甚大な宮城も、ようやく申請のアナウンスが入りだしてる(^^)
   岩手・宮城・福島の人は直接役所のHP見てくれた方が俺の更新より早いかも・・・
    更新が追いつかなくなってきてるorz

宮城県仙台市 → 4/26①35・18 申請始まったみたい(^^)
宮城県石巻市 →
宮城県塩竃市 → 
義援金関係ないけどHPトップにあったので、市の災害見舞金
                   (全壊10万・大規模はない7万・半壊5万)詳しくは相談窓口へ
宮城県気仙沼市 → 4/27①35・18 申請受付開始
宮城県名取市 →
宮城県多賀城市 →
宮城県岩沼市 →
宮城県登米市 →
宮城県栗原市 →
宮城県東松島市 →
 
宮城県大崎市 → ①③の申請5/9から当分の間 社会福祉課 0229-23-6012
         市独自:死亡18、重症9、全壊全焼18、半壊・大規模半壊9、解雇・内定取消5
              死亡①35万+③18万、重症③9万、全壊全焼①35万+③18万、
              半壊・大規模半壊①18万+③9万、解雇・内定取消③5万

  ※もうバラバラ~自治体すら県の義援金かどうかすら分かってない。
   呼び方自体、各自治体で結構バラバラで統一なし。義援金の定義も実は確定してない。
   俗に・・・とか一般的に・・・とか、私たちはこう呼びますとか(^^;)
   今のシステムはわかりにくく、多くの人が混乱し、正確な情報探してるんだろうけど、
   全体的に・・・・・わざとなんやろって感じる(^^;)
  ※①②で対象にならない重症者や解雇・内定取消を対象にして枠を広げた辺り、ここは
    バランスいい。
   
宮城県蔵王町 →
宮城県亘理町 →
宮城県山元町 → 義援金関係ないけどHPにあったので、町の損害見舞金の一部支給
                   (全壊・半壊3万)詳しくはHPで  4/20~受付開始

宮城県松島町 →
宮城県七ヶ浜町 →0.21億円4/25
宮城県富谷町 →
宮城県加美町 →
宮城県湧谷町 →
宮城県美里町 →
宮城県女川町 → ①受付開始5/16から9:00~16:00 女川町役場(女川第2小学校1F)

                                  災害支援チーム0225-54-3131
              義援金関係ないけどHPにあったのでr、町の災害見舞金1人当り2万円(世帯単位で)
                 受取期間:①4月25日~5月4日 ②5月6日~6月30日
                 3月11日時点女川町に居住し住民基本台帳に登録されている方または
                  外国人登録原票に登録されている方(今回の災害により死亡・行方不明の方は除く)
  http://www.town.onagawa.miyagi.jp/jishin_20110311/20110502_shienkin-mimaikin-cyouikin.pdf宮城県南三陸町
                     ※4月16日(土)からとの事  対象:約5,000世帯 保険福祉課 22-7450
福島県白河市 →4/13発表 義援金配分の案内(全壊・半壊世帯5万円) 

                     ※該当者には、個別に申請書を同封して通知しますので、記入のうえ
                      お送りください。なお、白河市の義援金5万円は、福島県の第一次
                      配分義援金5万円を上乗せして配分します。  
                      本庁庁舎社会福祉課 22-1111 内2712
福島県須賀川市 0.85億円→ ③4/20市義援金配分委員会
                   (全壊5万、大規模半壊・半壊3万)
福島県相馬市 →
                ※災害義援金の他に災害孤児・被災者奨学資金義援金もあリ
福島県二本松市 →
福島県田村市◆ →
福島県南相馬市◆ →4/16発表 義援金配分の案内(全壊・半壊・原発から30km世帯5万円)

                     ※4月18日(月)からとの事  対象:  世帯 社会福祉課 24-5243
福島県伊達市 →
福島県本宮市 →
福島県桑折町 →
福島県国見町 → 4/18~②5万 義援金配分受付申請開始

福島県大玉村 →
福島県鏡石町 0.09億円4/11
福島県天栄村 →
福島県檜枝岐村 →
福島県西郷村 →
福島県中島村 0.04億円4/12
福島県矢吹町 →
福島県矢祭町 →
福島県玉川村 →                              ※義援金口座公開
福島県平田村 →
福島県三春町 → HP接続できず
福島県小野町 → HP接続できず
福島県新地町 → 0.被災者生活再建支援金 ① ②の申請受付4/20~ 【詳しくはHP】

            (100・50)          (35)(5)
福島県楢葉町◆ → 会津美里町、いわき市へ避難          ※義援金口座公開
 http://www.naraha.net/
福島県富岡町◆ → ①②分を先に申請開始4/18 原発避難指示世帯 35+5=40万円
               提出していただいた申請書は内容の確認を行い、原則として、
               到着から金融機関の7営業日以内に指定の金融機関の口座
               に振り込み。(ただし、最初の振込日は4月28日となります)
                               【詳しくはHP 申請用紙あり】
福島県川内村◆ → 郡山市へ避難                      ※義援金口座公開
 http://shinsai.kawauchimura.jp/?p=56
              ① ②の受付開始4/19から送付、指定避難所へは直接訪問
             (35)(5)             【詳しくはHP】
        http://www.kawauchimura.jp/info/info01-198.html
福島県双葉町◆ → 埼玉アリーナ → 埼玉県加須市に避難       ※義援金口座公開
福島県浪江町◆ → 二本松市に避難                     ※義援金口座公開
福島県飯館村◆ →
福島県大熊町◆ → 会津若松市に避難  4/19①②35・5万 義援金配分申請案内
                                            ※義援金口座公開
福島県広野町◆ → ① ②の申請受付4/22頃~ 【詳しくはHP】     ※義援金口座公開
             (35)(5)
福島県葛尾村◆ → 会津坂下町に避難    葛尾村災害対策本部
             電話 0242-83-2651 0242-83-2653 ファックス 0242-83-2652
            住所
〒969-6503 福島県河沼郡会津坂下町大字大上字柳ノ下甲312
                         会津坂下町川西公民館内 
茨城県水戸市 →
茨城県日立市 0.24億円4/120.28億円4/15
茨城県高萩市 →
茨城県北茨城市 →
茨城県笠間市 →
茨城県牛久市 →
茨城県ひたちなか市 →
茨城県鹿嶋市 →
茨城県潮来市 →
茨城県常陸大宮市 →
茨城県那珂市 →

栃木県宇都宮市 →

千葉県旭市 → 2.22億円4/182.32億円4/192.46億円4/212.55億円4/22

            2.57億円4/232.63億円4/26
千葉県浦安市 →
千葉県香取市 →0.34億円4/140.36億円4/160.38億円4/190.39億円4/20
          0.40億円4/210.43億円4/22
千葉県山武市 →
千葉県九十九里町 →

千葉県銚子市 

長野県栄村 2.36億円4/83.31億円4/20

           ③世5万円 (711世帯3,555万使用)★4/1 1次実行
           ①35・18(全壊30戸、半壊50戸) ★4/13実行  

新潟県十日町市 →
新潟県津南町 →

大抵、被災証明書・り災証明書が必要になってきますね。0.被災者生活再建支援の申請開始や市区町村の見舞金がある場合もあります。必ず他に貰えるものないか、申請行くのに二度手間にならい様に公式HP調べる、問い合わせるなどはした方が絶対いい(^^) 私が二度手間嫌いなので、そう思ってしまう。
4/20:合間合間に一人で処理してるので追いつかなくなってきてます(^^;)

-----------------------------------------------------------------------

◆◆ 義援金の配分発表ニュースと申請開始・実行時系列 ◆◆ 

3月11日(金) 東北地方太平洋沖地震発生
  :
  :
4月1日(金)        野県栄村 見舞金5万円配布 
★実行
4月2日(土) 福島県   ②避難世帯に5万円 【県義援金配分委員会】
4月5日(火) 東京電力  損害賠償の仮払い(一時金)100万
                福島第1原発から半径20キロが避難区域、同30キロまでが屋内退

                避区域とされており、避難した住民約8万人と、農産物が出荷停止
                となった農家、放射性物質汚染水の海水放出で被害を受けた漁業
                者などが対象となる見通し
4月7日(木) 八戸市   全壊した世帯30万円、大規模半壊、半壊の世帯10万円
4月8日(金) ①義援金配分割合決定委員会

                    【設置4月7日 厚生労働省の発表】 
 発生から28日目     死者・行方不明者1人当たり35万円、住宅の全壊・全焼1戸当
                たり35万円、半壊・半焼同18万円、原発の避難指示・屋内退
                避指示圏内の世帯1世帯当たり35万円
    4月8日 ※特別交付税配布 【内容は総務省報道資料】 
            被災地に704億円、被災地域に対する応援をした地方公共団体に58億円
4月12日(火)      ③八戸市申請受付開始

4月13日(水)     ○①宮城県 災害義援金配分委員会の開催
            ○日本財団より遺族・親族に対する弔慰金、見舞金の支給
             日本財団では被災者のために弔慰金、見舞金を支給。
              これは東日本大震災で亡くなった人や行方不明者一人あたり各5万円
              の弔慰金や見舞金を原則として一親等の遺族、親族代表者に贈るも
              のです。岩手県、宮城県、福島県で実施  【詳しくはHP】
             4月4~6日宮城県石巻市・女川町 ★実行

4月14日(木) ②青森県 義援金配分委員会の開催
         ①長野県 義援金配分委員会の開催
           復興構想会議 初会合
4月16日(土) ②③両方 福島県いわき市 配分開始 
4月18日(月) ②岩手県 義援金配分委員会の開催
         ③福島県南相馬市 受付開始
        ②福島県国見町 受付開始
         ①②両方 福島県富雄町 申請開始 
4月19日(火) ①②新潟県 義援金配分委員会の開催
         ①②千葉県 義援金配分委員会の開催

4月21日(木) ①②栃木県 義援金配分委員会の開催
4月25日(月) ①②茨城県 義援金配分委員会の開催
4月26日(火) 東京電力 補償金仮払 入金開始 ↓
4月28日(木)福島原子力補償相談室 開設 9:00~21:00(月曜~土曜)
          0120-926-404
5月2日(月)   本日 発生から52日目         

--- 考察 4/15 ---------------
被災者生活再建支援法に基づき支払う基礎支援金100万ってニュース。阪神大震災を教訓に積み立て金してたのなら、なぜ早く発動して申し込み始めなかったのか?今後同じような事態になった時は、被災者生活再建支援法を発動せよと呼びかけた方がいいと思った。
--- 考察 4/14 ---------------
ネットで色々調べたりするけどやはり情報が少ない。それもそうだ、大災害なんて一生に何度もあることじゃない。過去の教訓がネットに少ない・・・それで後人へ残しておきたいと思うようになってきている。事例・情報があれば少しでも役に立つだろうと思う。
3月11日から34日目。 災害全体に係る義援金にいくらいれても、みんなの思いとは裏腹に、この時点では何の役にも立っていないのが事実。義援金募集は半年、一年・・・と続く。市区町村機能の回復等もある為、災害後ある程度の回復するまでは災害全体に係る義援金より別の事の方が有効だ。災害全体に係る義援金にばかり集まるのはバランスが悪い。図体がでかい分動きが遅い。これは個人に言ってる訳でなく企業に言いたい。
--- 考察 4/13 ---------------
内容につきましてはプレス発表、公式HPで確認は取るようにしています。
疑念等ありましたら、ご自身で再確認下さい。日赤分だけは一度計算ミスを公開しているので私は信用してませんが、仕方なく発表数字を使っていきます。自治体口座も分かる様にした方が便利なので自治体直の口座をリンク貼っていきます。
嫌な予感・・・4月6日時点の総務省のリストから一覧作ったのですが・・・報告がまだなのか?被害がひどくて口座開設できてないのか?まだこのリスト以外に義援金募集するべき自治体ありそうな雰囲気。
--- 考察 4/12 ---------------

マスコミなどが取り上げた自治体は義援金が多く集まり配分が多くなる、思い入れある場合は仕方ないけど、私の場合全体バランスも見てしまう。避難所格差と同じように時間・金額の配分格差がでそう。
ず~っと義援金が出てくるという事はないので、早く自治体の首長はいくらしか集まってないから、このままではこ我が町はこういう状況なのに、よそに比べてかなり少ないと訴えた方がいいような気がするんだが…どうなんだろう?
一人暮らしでも大家族でも同じ額適用の世帯方式ばっかりっていうのも賢いの?
 →

福島県福島市 0.15億円3/31
福島県郡山市 →
福島県いわき市◆ 2.5億円4/134/14発表 義援金配分の案内(全壊・半壊世帯5万円)

8 件のコメント:

  1. 亘理町 各自1万円のみ
    名取市 各自10万円
    以上のことは体験とこの目で見ました。

    亘理町住民

    返信削除
  2. 名取市の10万円は②県配分の全壊もしくは災害障害見舞金対象者の分ですね。10だけならあと①中央(日赤・共同募金会)の分と③市の分が入りますよ(^^)

    亘理町の1万円は町の緊急生活支援金ですね。2人までの世帯2万、3人以上の世帯3万円という町独自のものですね。
    これは義援金でく生活支援金ですね。だからこっちは①②③と入りますよ(^^)

    お~ぉ、それから宮城県は義援金の対象者を拡大してくれたんですね。よかった、よかった。
    拡大された支給対象者(申請者)
     ・法定相続人(兄弟姉妹・甥姪・曾孫等、曾祖父母等)
     ・法定相続人がいない場合は、葬祭を行った親族

    返信削除
  3. はじめまして。被災者生活再建支援法 義援金 配分 該当でたどり着きました。
    福島市、義援金を集います振込先は直ぐに出てくるのに・・・未だに義援金なんて一円も受けていません。
    ほんと不公平な世の中で残念です。

    返信削除
  4. はじめまして(^^)
    福島市としては4月18日の第一回配分委員会で全壊世帯13万円、大規模半壊世帯7万、半壊世帯5万って決定したのもまだ?4月中旬の話ですよ・・・中央の35万・18万もまだ配れてない?福島は県の分は遅そうとは思ってましたが・・・結局いまだゼロ?

    民間の義援金じゃないのであまり詳しく調べなかったけど被災者生活再建支援法の方は自治体じゃなく財団法人都道府県会だもんな~人が少ないのは知ってるんだけど・・・
    ここも118日目でゼロですか orz

    こうなるのが嫌だったんです。発生して一週間以内に国として非常事態宣言を発令し、全国民でフォローするしかなかったと思っています。すぐに全国職員の何割かを被災地に派遣し義援金を配り、企業はボランティアすることで法人税減税とか・・・

    私も残念で仕方ない。でも次に備えます。

    返信削除
  5. はじめまして、宮城県大崎市で被災しましためんこちゃんです。我が家の不可解な罹災判定(再々調査)から、義援金の疑問が沸きまして、調べています。

    義援金の前にややこしい罹災証明という制度が立ちはだかっていることも知っておいてくださいね(笑)。

    よもやという事態に襲われる、まさに私がそうなってしまいました。

    http://blog.goo.ne.jp/ki_ti31

    返信削除
  6. はじめまして。最近忙しくて調べる時間がないので義援金情報関連ウォッチがストップしてます。気にはなってるのですが正確な情報を調べる時間を今は持てなくて・・・。

    義援金も罹災証明も、仕組みや実行能力、実行姿勢に地域差があり見ていて悲しくなりますね(^^:)指揮系統が不味いのでしょうけど・・・末端も私の期待以上の仕事してくれる所は少ないですね。

    ブログ拝見させて頂きました。いい方向に進むことを祈ります。ファイト!

    返信削除
  7. バザー(フリーマーケット)をして、義援金を集めました。 現在時点で、どの
    自治体(市町村)に、お送りしたら、いいと思われますか? 義援金の受取額に、差があると聞きました。 (以下、参照)
    http://www.kahoku.co.jpspespe_sys107120110527_01.htm)

    ご協力頂いた、皆さんのお気持ちを、少しでも早く、お送りしたいのですが、決められなくて、困っています。 アドバイス願います。

    返信削除
  8. おっしゃる通り自治体に差はありますね(^^;)

    個人なら思い入れのある所でいいと思います。
    団体で集めたのなら。。。最初に自治体決めておいた方が良かったかも知れません。で、どうしようもなく赤十字や中央募金会へというパターンも多いでしょうか。

    私なら小額しか集まってなくて人口の少ない所かな。集めた額を最大限に発揮させたいので(^^)

    返信削除